kohanaのお部屋

私のお部屋にようこそ。Welcome to My Room.

新しい習慣「花」

こんにちは、kohanaです。

ブログに訪れてくださり、ありがとうございます。

最近、天気の話ばかりしている気がしますが、また天気の話から始めます。

暖かい日が増え、過ごしやすい日が増えてきましたね。

暖かいを通り越して、暑い日もありますが…。

以前、ピクニックにハマっているということを書いたと思うのですが、実は今でもハマっています。

ピクニックというよりも、外でご飯を食べることにハマっています。

室内ではなく、外の空気を吸いながら食べるご飯はとても美味しく、気持ちがいいです。

わざわざ公園まで出向かなくても、ベランダやお庭に簡易の机と椅子を出すだけで、気分も上向きます。

いつもと違う景色を見ながら食べるご飯は格別ですよ。

お弁当箱におかずを詰めて食べるのも楽しくて、オススメです。

 

手軽に楽しめるお外ご飯ですが、かかせないのが緑の存在です。

草や花たちですね。

私の家では数種類の草花が育てられています。

そのおかげで、よりご飯が美味しいものになっています。

キレイな花や木、ハーブを見ながら食べるご飯は格別です…。

話を戻しまして…

今までは他の家族が水やりをしていたのですが、最近一番緑に触れているのが私だということで、自分だけご飯を食べるのではなく、緑たちにもご飯をあげよう、ということで、水やりをするようになりました。

「ちゃんとお水飲みなさいね~」「美味しく飲んでね~」なんて声をかけながら水をあげています(笑)

そうやって愛情をもって接していると、草花を見ながらご飯を食べていると、「あの子たちにもご飯をあげなくちゃ」とうずうずするようになりました。

しかし、ここで困った問題が発生するのですよね。

虫、特に蜂の存在です。

まだ春先なので、そこまで攻撃性はなく、ご飯を食べている間に来ても、大人しく何もしなければ花にしか興味を示さないので安心なのですが…。

水をやるとなると、こちらに向かってきそうで…蜂がいない時間を狙って水をあげるようにしています。

観察していると、不思議なのですが、蜂がいない時というのが何となく分かるのですよね。

他の虫はいるので、急に蛾が飛んできたり、よく分からない虫が飛んだりすることはあるのですが、毎日続けていると、段々慣れてきて、むしろ邪魔をしてごめんね、と謝ってしまっています(笑)

 

虫の話はここまでにして…水やりをしていると嬉しいこともあります。

それは、花が咲くときです。

昨日までつぼみだったのに、今日見ると花が咲いているのをみたときは、嬉しくて笑顔になりました。

花も成長しているのだな、なんて当たり前のことを感じてしまいました。

また、元気のなかった花が、水をあげたことで、再び元気に立ち上がっているのを見たときも、嬉しくなりました。

私のやったことは無駄じゃなかったのだな、と感じられました。

…まあ、本当に限界の子は、救うことができないのですが。

それも、花の美しさですね。

桜と同じく、散るのも美しさだと思います。

一生懸命に咲いて、そして散っていく。

昨日まで元気だった花が次の日に散っているのを見ると寂しさを感じますが、同時に、生命の儚さといいますか、健気さといいますか…感じることがあります。

題名にもあるように、新しい習慣なので、最近始めたばかりなのですが、それでもそう感じるので、ガーデニングは奥が深いなと、思います。

 

ここまで、最近始めた習慣である水やりについて書きました。

「花」含め、緑と対話することは、癒し効果もあって、忙しい日々を送っている方にはオススメできます。

育てやすい花もあるので、ぜひ、育てるスペースがあるのなら、生花を育てることを習慣にしてみてはいかがでしょうか。

また、花は人と違って、すべてを受け入れてくれます。

いいことも、悪いことも、話を聞いてくれます。

日記を書くこともいいですが、口に出して誰かに言いたいとき、ぜひ候補のひとつとして考えてみてはいかがでしょうか。

ガーデニング、となると力が入ってしまうので、趣味は「花」です、ぐらいの気楽さで始めてみませんか。

なんて、最近始めた私が言っても、あまり説得力はありませんかね…。

これから、緑の季節なので、ぜひ!とだけ伝えておきますね。

皆さまの日々が、より豊かになるよう願っております。

それでは、また。