kohanaのお部屋

私のお部屋にようこそ。Welcome to My Room.

日常への感謝と現実に対する私見

こんにちは、kohanaです。

ブログへ訪れてくださり、ありがとうございます。

週末が終わり、月曜日がやってきましたね。

新しい週の始まりです。

今週はどんな週になるのでしょうか。

良い日々になればいいな、と願わずにはいられません。

というのも、昨日(日曜日)に家族が発した発言が少し心に引っかかりました。

 

「現実に戻らなくちゃいけない」

月曜日が来ることをそのように言っていたのです。

少し曇った顔でポツリと、言っていたその言葉が、何だか重たく聞こえました。

仕事、雑事、人間関係、家族のこと、自分のこと、その他もろもろ…

生きていると、向き合わなければならない現実がいろいろあります。

毎週、毎週、月曜日から金曜日まで向き合わなければなりません。

もしかしたら、平日が休みで土日が出勤の方もいるかもしれません。

現実逃避、という言葉があるぐらいですから、やはり現実というものは、生きている人間にとっては厳しいものなのでしょうね。

休日が現実から逃げられているのか、と言われれば、そうではないと私は思います。

休日も現実であることには変わりがないと思います。

理由としては、休日であろうと、あなたがそこで生きているかぎり、現実にいるのは間違いがないからです。

休日だから、夢の中で生きているわけではありません。

休日も、平日と変わらず、あなたはあなたで、いつも通りの現実なのです。

旅先から帰った際に、現実に戻ってきたな、と思うことがあります。

しかし、生きているかぎり、旅先にいるときも、常に現実には向き合っているのだと思います。

どこにいても、何をしていても、どんな日を送っていようと、あなたは常に現実と向き合っているのだと思います。

嬉しくても、辛くても、悲しくても、楽しくても、現実は常にあなたの目の前にあります。

どうにもならない現実の中で、どうにか少しでも楽しく、笑顔で暮らせるように、自分なりに工夫する必要があるのだと、私は思います。

…少し厳しい話になってしまいましたね、すみません。

けれど、現実を生きている中で前向きに感じたことがあるので、そちらも共有させてください。

 

それは、タイトルにもありますが、「日常への感謝」です。

実は、以前、飲食ができない時期がありました。

点滴でなんとか栄養を補給して生きている感じでしたね。

飲食ができるようになってからも、体の違和感は消えず、食べるたびに辛い思いをしていました。

夜寝るたびに、朝目覚めることはないのではないかと怖くなったこともありました。

そして、体調を崩す前は、気づかなかったことに気づくようになりました。

当たり前の日常がどれほどありがたいか。

家族、友人、病院の先生、ブログの読者の皆さま、私に関わってくれたすべての人々の縁がどれほどありがたいか。

現実を生きていられることがどれほどありがたいか。

朝日に感謝し、食べられることに感謝し、働けることに感謝し、人と関われることに感謝し、生活するうえで供給してくれる人々に感謝し…

挙げたらきりがないほど、感謝をする相手が多いことに気づきました。

今まで、いえ、今でもまだまだ様々なことへの思いやりや積極性は少ないですが、これから還元していけたらいいなと思えるようになりました。

現実は厳しいことも多いかもしれません。

しかし、視点を変えれば、現実は奇跡の連続で築かれていて、とても尊いものです。

それでも、本当に現実が嫌になってしまったのなら、現実を築いている中の何かを変えてしまっても問題ないと思います。

自暴自棄になってすべてを壊して逃げ出す前に、パーツを変えてみてください。

そうすれば、見えなかったものが見えてくるかもしれません。

 

現実は常に私たちの周りにあります。

厳しくても、そうでなくても、そこにあります。

しかし、感謝の眼鏡をかければ、その厳しさが少し楽になるかもしれません。

そう気づくために、私は体調を崩したのかもしれません(笑)

できたらもう二度と、あのような思いはしたくないですけどね…。

今が辛いのであれば、パーツを変えてみてください。

今が楽しいのであれば、そのままで大丈夫です。

今回の記事を読んで、何か感じていただければ私も書いた甲斐があるので嬉しいです。

上手にまとめられた自信はちょっとないのですけれどね。

けれど、伝えたいことは伝わってくれていると思っています。

週の初めから少し暗い話題ですみません。

皆さまの日々が素敵なものになることを、微力ながら祈っています。

それでは、また。