kohanaのお部屋

私のお部屋にようこそ。Welcome to My Room.

お題「断捨離」で記事を書いてみました。

お題「断捨離」

 

毎回、私は頭を悩ませる。

「どこから手をつければよいのか…」

 

こんにちは、kohanaです。

ブログに訪れてくださり、ありがとうございます。

今回は「断捨離」というお題で記事を書いていきます。

さてまず、私の断捨離へのイメージをお話しすると…

「不要なものを捨て、物への執着を断ち、身軽な生活を送る」

そんなイメージです。

Google先生に聞いてみたら、このイメージで、だいたい合っているようです。

そんな生活が送れたなら…

お気に入りのものだけに囲まれて…

思考も生活もシンプルになって…

余計な欲も少なくなって…

良いこと尽くしな気がします。

物は減るかもしれませんが、生活は豊かになりそうですよね。

断捨離を実践できている方が羨ましいです。

本当に、そんな生活、憧れます。

 

と言うのも、冒頭の言葉にある通り、私は断捨離が、というよりも、捨てることが苦手です。

よし、捨てるぞ!と意気込んでも、大量の私物を目の前にして、本当に、どこから手をつけたらいいのか分からなくなるのですよね。

本当に不思議ですね。

と、こんな捨てられないわたしですが、物を大事に使ってはいるのですが、大切にする、ということでもなく…

無意味に物をため込み…

いつか使うかもと捨てられず…

クローゼットに収まったから、まあいっかとなり…

これ捨てるの後でいいかな、とほったらかし…

他人には見せられないお部屋(汚部屋)になっております、はい。

あ、クローゼットに収まってはいるので、見た目はまだスッキリしているかもしれません。

隠されて見えていないだけなのですけどね。

ついでに、お気づきでしょうが、片づけも苦手です。

なぜか、使用後、同じところに物を片づける、ということができないのですよね。

気がついたら、物に囲まれた生活を送っています。

いつの間にこんなに増えてしまったのでしょうね。

そんなに買い物をした記憶もないのですが…。

まあ、この状況をポジティブに考えると、囲まれるほど物を所持できているのは、豊かだということなので、ありがたいってことぐらいでしょうか。

 

けれど、同じ物を持ち続けることは良くないともされています。

本当にお気に入りのものや、良いもの(家具や食器、工芸品のようなもの)は手元に置いておいても良いでしょう。

しかし、同じ物を持っているというのは、気の流れがそこで滞ってしまうことも意味するようです。

要するに、古いものとはサヨナラをして、新しいものを迎え入れるというサイクルができていない、ということですね。

運気の流れがそこでストップしてしまう…古い運気が積もっていってしまうのですね。

なので、定期的に古いものとはお別れをして、新しいものと出会うことは良いこと…だと昔、聞いたことがあります。

 

とまあ、そんな考えもあれば、北欧は物を大切に使う文化で、セカンドハンドが当たり前のようです。

誰かが大切に使っていたものを、違う誰かが受け継ぐ。

物というバトンを繋ぐような感じですね。

そんな文化も素敵だと思います。

そして、ここで大事なのが、北欧の方は、お気に入りのもの…本当に必要なものだけを購入する、ということです。

もちろん、北欧に住んでいる全員というわけではないでしょうけど、お気に入りの、本当に必要な物だけを持つ…。

物を捨てるわけではないですが、物に執着をするわけでなく、シンプルな生活を送る、という点では断捨離と同じことなのではないかと、私は思うのです。

文化として受け継がれているという点が、本当に素敵ですよね。

断捨離とは少し違うかもしれませんが、お気に入りのものだけを、周りに置くというのは、生活を豊かにするうえで必要なことだと思います。

 

断捨離についてここまで書いてきましたが、分かったことといえば、私がどうしようもない人間だということだけな気がして、ちょっぴり落ち込みました。

本当に少しですが。

そんな私ですが、実は、この記事を書く前に、少し断捨離を行いました。

最初は、冒頭の言葉通り、どこから手をつければいいのやら…と頭を抱えていました。

そこで、Google先生に聞いたところ、最初は5分程度で終わるところから始めましょう、と教えてもらいました。

そこで、5分で終わるところから…ではなく、5分間だけ捨てる、ということから始めてみました。

一度始めると、作業は捗るし、明日はここの物を捨てようなどと計画を立てることができました。

そうすると、なんと、ゴミ袋十数枚分を捨てました。

なんでも、初めの一歩って大切ですね。

ちなみに、お別れした物は、なぜか残っていた小中高校の頃の教科書やプリント類、もう着なくなった服、使わなくなったオモチャなどです。

ゴミ袋に物をサヨナラするとき、憑き物が少しずつ落ちていっているような感覚になりました。

なんだか体も心も軽くなったような…そんな気がしました。

これが、執着を手放す、ということなのでしょうね。

クローゼットの中も、以前と比べれば、物を押し込んでいる感が減りましたし…

足の踏み場もなかった床が、掃除機をかけられるようになり…

書類で溢れかえっていた机の上が、日記が書けるくらいスペースに余裕ができました。

しかし、まだ満足はできていません。

実は捨てなければならない物が、まだ残っているのです。

あんなに捨てたのに…。

驚きですよね。

どこから手をつければよいのか分からなかった私が、ある程度見通しをつけて行動できるようになりました。

というのも、物が減ったことで、物理的に選択肢が減ったことが大きいと思います。

これぞ、思考がシンプルになるためへの一歩…断捨離への一歩ですね。

まだ時間はかかりそうですが、徐々に断捨離への…シンプルライフへの道のりを進んでいきたいと思います。

 

お題「断捨離」について、書いてみました。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

今回の記事、いかがでしたでしょうか。

話が二転三転してしまったので、読み辛かったらごめんなさい。

しかし、このように、思ったことを思ったまま書くことが好きなので、お付き合いいただけると嬉しいです。

この記事を読んで、共感していただいたり、笑っていただいたりすると、幸いです。

それでは、また。